2022年3月18日(金)に、本年3月末をもって定年退職を迎えられる小原仁実教授の最終講義を開催しました。 小原教授には「魔の川と死の谷を越えて」を演題に、これまでの研究活動についてご講義いただきました。 新型コロナ …
投稿者アーカイブ: biobased
岡久陽子准教授の研究紹介が本学ホームページに掲載されました。
京都工芸繊維大学ホームページにおいて、2022年3月の「注目研究の紹介」として、岡久陽子准教授の研究が掲載されました。 注目研究の紹介 2022年3月「天然の結晶形態を維持したシルクフィブロインナノファイバー」(岡久陽子 …
佐々木園教授ら研究グループが、高い結晶性と電気伝導性を有する『ヘテロ金属配位ナノシート』の合成に成功しました。
東京理科大学の西原寛教授、ケンブリッジ大学のHenning Sirringhaus教授、京都工芸繊維大学の佐々木園教授(ナノ 材料物性研究室)らの研究グループが、金属イオンと有機配位子であるベンゼンヘキサチオール(BHT …
“佐々木園教授ら研究グループが、高い結晶性と電気伝導性を有する『ヘテロ金属配位ナノシート』の合成に成功しました。” の続きを読む
令和3年度修士論文発表会を実施しました。
2月17日に令和3年度バイオベースマテリアル学専攻修士論文発表会を実施しました。修士2回生が2年間の研究成果について発表し、質疑応答を行いました。
令和5年度大学院工芸科学研究科博士前期課程(修士課程)推薦入学特別入試・自己推薦特別入試を受験予定の方々へ
令和5年度大学院工芸科学研究科博士前期課程(修士課程)推薦入学特別入試・自己推薦特別入試に関することについて、 次の通知文書が発出されましたので、お知らせいたします。 ○第290回・第291回TOEIC®Listenin …
“令和5年度大学院工芸科学研究科博士前期課程(修士課程)推薦入学特別入試・自己推薦特別入試を受験予定の方々へ” の続きを読む
本専攻学生が「頑張る若手の”hola(オラ)が研究”自慢6」若手優秀発表賞を受賞しました。
(公社)日本材料学会高分子材料部門委員会主催「頑張る若手の”hola(オラ)が研究”自慢6」において、本専攻博士前期課程1回生 國領 也恵子さん(ナノ材料物性研究室)の「ミクロ相分離構造のモルフォ …
令和4年度4月入学博士前期課程(修士課程)一般入試(第Ⅲ期)、社会人特別入試(第Ⅱ期)、外国人留学生特別入試願書受付中です。(1/5~12)
令和4年度4月入学博士前期課程(修士課程)一般入試(第Ⅲ期)、社会人特別入試(第Ⅱ期)、外国人留学生特別入試願書受付中です。インターネット出願期間は令和4年1月5日(水)~12日(水)です。 詳細は募集要項をご覧下さい。 …
“令和4年度4月入学博士前期課程(修士課程)一般入試(第Ⅲ期)、社会人特別入試(第Ⅱ期)、外国人留学生特別入試願書受付中です。(1/5~12)” の続きを読む
令和4年度4月入学博士後期課程一般入試(第Ⅱ期)、社会人特別入試(第Ⅱ期)、外国人留学生特別入試願書受付中です。(1/5~12)
令和4年度4月入学博士後期課程一般入試(第Ⅱ期)、社会人特別入試(第Ⅱ期)、外国人留学生特別入試願書受付中です。インターネット出願期間は令和4年1月5日(水)~12日(水)です。 詳細は募集要項をご覧下さい。■令和4年度 …
“令和4年度4月入学博士後期課程一般入試(第Ⅱ期)、社会人特別入試(第Ⅱ期)、外国人留学生特別入試願書受付中です。(1/5~12)” の続きを読む
2021年度修士論文中間発表会を実施しました。
本日12月21日に、2021年度バイオベースマテリアル学専攻M1中間発表会を実施しました。修士1回生が現在取り組んでいる研究について、中間発表と質疑応答を行いました。
令和5・4年度(令和4年度実施)入学試験関係日程表
令和5・4年度(令和4年度実施)入学試験関係日程表が本学ホームページに掲載されましたので、お知らせいたします。 ○令和5・4年度(令和4年度実施)入学試験関係日程表 (PDF)